ゼスト Tech Blog

ゼストは「護りたい。その想いを護る。」をミッションに、在宅医療・介護業界向けのSaaSを開発しています。

在宅医療・介護業界向けSaaSのプロダクトマネージャーって面白いの?やりがいは?

こんにちは。「護りたい。その想いを護る。」株式会社ゼストのプロダクトマネージャーを担当している川添です。

私はもともと在宅医療・介護の業界にも、プロジェクトマネージャーというキャリアにも縁がありませんでした。そんな私だからこそ言語化できるであろう、この仕事の「面白さ」「やりがい」について書いてみようと思います。在宅医療・介護業界のSaaSに興味を持っている方の参考になれば幸いです!

SaaSのプロダクトマネージャー」という面白さ

私はプロジェクトマネージャーとしてのキャリアはまだまだこれからですが、長くやっていたウェブディレクター・プランナーに比べるとさまざまな特徴があって非常に興味深く感じています。

プロダクトの将来像を描き続ける

ウェブディレクターとして動いていた頃はコーポレートサイトからプロモーションサイトまで幅広く手がけていましたが、特に商品に関するウェブサイトの寿命は短く、1ヶ月しか公開されないコンテンツというのも多々あります。公開期間が短いために「締め切り死守」である一方、「短期的にやり過ごせればよし」でもあります。それに比べてSaaSは基本的には継続的に使い続けていただくものなので、長い目線で使いやすいサービスでなければなりません。将来の拡張性まで視野に入れながら今やるべきことを考えるのは大変で、かつ面白い部分です。

設計の重要性が高い

情報発信を主目的としたウェブサイトがコンテンツ重視だとすると、SaaSは設計重視です。何がどこにあり、どうすると結果どうなるのかが「何かをおこなう前からわかる」。そのためには、画面設計、導線設計はもちろん、ひとつひとつのボタンのラベリングでさえ「本当にわかりやすいか?」を自問し続ける必要があります。多機能が便利とは限らない、という点も面白い部分です。細部までこだわりたい気持ちのある方には向いているかもしれません。

自分たちでジャッジしていく必要がある

プロダクトマネージャーとして、日々「こうするべきか、しないべきか」と岐路に立つことが頻発するのですが、その度に自分たちで答えを選び続ける必要があります。SaaSは常に仮説と検証の繰り返しです。だからこそ、小さく始めてフィードバックを得たり、顧客にこまめにヒアリングさせてもらったり、社内のメンバーを呼んで壁打ちさせてもらったりできる環境が大切だと感じます。

個別最適より全体最適

クライアントワークとの大きな違いのひとつに、「1社の要望に応えるか、顧客全体の要望に応えるか」という点があります。ハイタッチで関わった1社1社の要望を聞いてそのまま実装してしまうと、あちらを立てるとこちらが立たずという状態に陥りがちです。要望の裏に潜む背景、Whyの部分を深掘りして、顧客全体にとってどうなのか、どうすべきなのかを考えるのは「理想の答え」を模索するのが好きな人にとっては非常に面白いと思います。

顧客とビジネスのバランスがより重要

SaaSは顧客あってのものです。しかし、同時にビジネスとして成立しなければ継続的に高品質のサービスを届け続けられません。このバランスがとても難しく頭を悩ませる部分ですが、個人的には「受託制作で継続的に価値を上げ続ける」という難題に比べると非常にクリアで、健全な悩みだとも思っています。

「在宅医療・介護業界」特有の面白さ

続いて、在宅医療・介護業界に関わる面白さについても挙げていこうと思います。

顧客の志の高さ

ゼストに関わるようになって一番驚き、嬉しかったのは、顧客である在宅医療・介護のサービス提供者の方々が情熱に溢れていることでした。もう本当に、良い人たちが多いのです。いろんな業界の方々とお仕事してきましたが、「誰かのために何かしたい」という気持ちの強さはずば抜けているなと感じています。「貢献したい」という思考が強い方にとっては、顧客と互いに理解しあえて居心地がいいと思います。

バーティカルであり、ホリゾンタルでもある

顧客は強い責任感を持ち、利用者・患者のために日々奔走する方々です。社会に必要とされている存在であるにもかかわらず、本来もっと力を注ぎたいであろう医療・介護サービスに安心して集中できる環境がまだありません。なぜなのか。それは、関係者が多岐に渡りひとつの問題解決にも複数のステークホルダーへの配慮が求められること。ひとつのサービス事業所が関わる保険制度が複数に及ぶこと。サービスを受ける利用者・患者が千差万別でたくさんの特例が生じがちであることなど、この業界特有の複雑さが起因しています。そのため、訪問看護訪問介護、訪問診療などの業態ごとに深く理解するのと同時に、在宅医療・介護業界全体を見据えた判断が必要です。私はひとつのことを突き詰めるのは得意である一方、やり過ぎると息切れしまうので、バーティカルかつホリゾンタルの両方が求められるのは性に合っているなと感じます。

自分自身が(将来)当事者になる

健康と無関係な人はいません。そして、家族や友人に広げて考えると、現在または近い将来「在宅医療・介護」の当事者・関係者になる可能性は高いでしょう。早めに在宅医療・介護について知っておくといざという時ためになりますし、在宅医療・介護業界への貢献はやがて自分たちに返ってきます。仕事として人生の何割かの時間・労力を割くなら、自分にとって意味のあることに投じたいものです。

自分たちの手で変革できる

業界の課題が山積みということは裏を返せば「自分たちの手で解決できる」ということでもあります。特にこの業界のデジタル分野はまだまだ未開拓です。より良いプロダクト、サービスを生み出すことによって世の中に大きな良いインパクトを与えられるというのも魅力の一つです。

在宅医療・介護業界向けSaaS企業に向いている人の特徴3選

個人的にですが、在宅医療・介護業界のSaaSに合っている人の特徴はこの3つではないかと思っています。

課題を放置できない

「困っている人をそのままにできない」「未解決課題にモヤモヤしてしまう」「大きな課題ほど燃える」という方にとっては毎日ワクワクしかないでしょう。課題は山積みで、難易度も高いのです。でも、その分、新しい解決方法を顧客に提示した時の相手の「わあ!」という嬉しい反応を見る機会もたくさんあります。

全体最適できたときにアガる

木を見て森を見ずでは、SaaS、特に在宅医療・介護業界のSaaS企業では太刀打ちできません。反対に、「小さなリソースで全体に良い影響が及ぶ」といった視点で動ける人は活躍できると思います。

社会的意義のあるサービスをつくりたい

個人的に、ゼストで仕事していて一番感じるのはここです。「これをやりたかったんだなぁ」と日々思っています。本当に世の中の人のためになるサービスを作れるチャンスがこの業界にはたくさんあります。

いかがでしたか?ニュースで語られる在宅医療・介護とは違った視点で業界を知っていただけたでしょうか。この記事を読んでちょっとでもゼストに興味を持たれたら、ぜひ一度、弊社のWantedlyをチェックしてみてください!

www.wantedly.com